「プログラミングを学びたい」と思っている人が、現在この記事を閲覧していると思います。
中には、スクールや専門学校を検討し、入学・勉強等を考えている人がいるかも知れません。
実際、プログラミングスクールに実際に通った筆者の感想から言うと、
「無理に多額のお金を払って、プログラミングスクールや専門学校に通う必要は一切ありません」
今回は、最速でプログラマーになる為に「一番重要なこと」についてお伝えします。
何の為に、プログラミングを学ぶ考える
「プログラムを学びたい」と思うことは、素晴らしいことです。
しかし、目的がずれてしまうと、いつの間にか無駄な時間を過ごしてしまいがちです。
例えば、全く知識のない人が、webデザイナーを目指すとします。
すると、こんな考えが浮かぶのではないでしょうか?
・デザインを勉強したい
・html、css、javascriptを自由自在に操りたい
・言語の意味について知りたい
・色んな言語をやりたい
・しっかり構造を記載した仕様書を作りたい
はっきり言うと、全てやるのは初心者には無理です。
なぜなら、調べながら進めるとそれだけで時間がかかり、気づけば全てが中途半端になるからです。
何の為にプログラミングを学びたいのか、時間を無駄にする前に、一度しっかり考えましょう。
→違いますよね。だったら芸術学科の学校に行けばいいし、使うソフトもadobeというデザインソフトです。
→違いますよね。あなたがやりたいのはコーディングであって、作れればOKです。
→違いますよね。言語をやりたいのではなくて、何かを作りたいはずです。
→そんなもの後回しです。まずは何かを作れるようになってから考えてください。
つまり、あなたが今急ぎでするべきことは、
「プログラミングを使って作りたいものを完成させる」
ことです。
当たり前のことですが、何でもやろうとして、本来の目的と離れないように気をつけましょう。
dio blogで作れるポートフォリオ
ポートフォリオとは「作品」のことです。
※作ったものを見せる時に使う言葉なので、プログラマーを目指す人は覚えておきましょう。
ポートフォリオは、たくさんあればあるほど、仕事に繋がりやすくなります。
dio blogで作れるポートフォリオは以下の通りです。
・無難なホームページサイト
・文字の装飾
・アニメーション
・動くホームページサイト
・検索で上位表示されるサイト
難易度は上から順に簡単なので、「プログラムの会社に入りたい」「自分で何かを作って営業したい」という人は、まずはホームページを作ってみましょう!