今すぐ解消!〜肩こりを引き起こす原因とは〜 

皆さんこんにちは!

来る人には楽しみを、帰るときには喜びを☆彡

現役で太極整体師をしております、樹神(コダマ)と申します。

 

肩こりの人必見!これで肩こりともおさらば!
肩こりといえば❕

オフィス肩こりスマホ首肩こりストレス肩こり寝違え肩こり筋肉疲労肩こり夜更かし肩こり運転肩こり

などなど、数えきれないほどたくさんありますよね。

あなたはどのタイプの肩こりでしょうか?

日頃の日常生活の中で、何が引き金となって、なぜこんなにも毎日のように肩こりで悩まされるのかを
まずは知ること! で、あなたの肩こりが解消されます。
この記事を最後までお読みいただき、慢性的な肩こりとおさらばしましょう!
代表的な5つの肩こり❕ 

 

肩こりといっても様々な種類があることを皆さんご存じでしょうか?^^

1.筋肉疲労による肩こり:パソコンやスマホを長時間同じ姿勢で使用したり、重たいものを長時間持ったりすると、腕・首・肩などが重だるくなり、筋肉疲労が原因で痛みが走ります。=肩こり

2.関節による肩こり:肩の関節が何らかの原因で変形をしたり、炎症を起こすと、肩の可動域に制限がかかるため、筋肉が緊張状態になり、痛みが走ります。=肩こり

3.神経による肩こり:原因は様々ですが、何らかの形で首や肩の骨や筋肉が狭まり、肩・首の神経が圧迫され、痛み・しびれが走ります。=肩こり

4.血管による肩こり:血管が詰まり、血流が悪くなると、肩の筋肉に栄養や酸素が不足し疲労が溜まった状態になるので、痛みがでてきます。

5.精神的負担による肩こり:日常生活でのストレス・緊張などの精神的な負荷が積み重なると、猫背やうつむく姿勢になりがちで、肩や首などの筋肉緊張が続くため、肩の痛みやだるさがでてきます。

これらの種類によって、肩こりの原因や対処法が異なります❕

そして、肩こりというのは日常生活を送るうえで、非常に大きな悩みの種だと思いますが、一般的に多いと言われている原因は、いくつもあります。
例えば、長時間同じ姿勢で過ごすことが多くPCやスマートフォンを多用する人寝違え運動不足で筋肉が衰えている人自律神経が乱れやすい人ストレスが多い人睡眠不足や眠りが浅い人肩や首の負担が大きいスポーツをしている人重たいものをよく持つ人or片方の肩にカバンをかける偏った食生活体が冷えやすい人たちが当てはまります。
加えて、齢を重ねるにつれて痛みが悪化し、肩こりによる様々な健康問題が生じる可能性もでてきます。

首や肩の痛み頭痛眼精疲労集中力の低下睡眠不足不眠症疲れやすさ自律神経失調症栄養不足吐き気めまい

このように数えきれないほど体の不調を訴える症状はたくさんありますが、皆さんも一度は、ご経験されていることだと思います。

なので、

自分の肩こりをまずは知ること!

で、肩こり解消につなげていきましょう^^!

ちなみに、一般的には1・5の筋肉疲労による肩こり精神的負担による肩こりが原因で肩が凝りがちです!

 

なぜ、こんなに肩こりに悩まされるの?

なぜ、日常生活を送っていてこんなにも肩こりに悩まされるのか、皆さんは考えたことはありますか?

整骨院の先生に教えてもらった自分でできるマッサージをしているが、あまり効果がない。

YouTubeを勧められて動画を見ながらストレッチをしてるけど、なんかイマイチだな…。

温かいお風呂にできるだけ毎日浸かるよう勧められ、その時は楽になるが、すぐにまた痛みがでてくる…。

そのような、なんとなくその場限りの痛みだけを解消しようとしてはいませんか?

それでは、ほんまにあきまへんでぇ❕

ええええっなっなななななななんでですのぉお~~~~~ん❕

 

 

一時しのぎその場しのぎほど体になことはありません。

なぜなら、なんの解決にもなっていないからです❕

例えば、虫歯になって歯医者に行き、ちゃんと痛みの原因である虫歯を治療して、初めて痛みがなくなりますよね。

ある日突然キーンッ❕と歯にズキンズキン痛みが走りだし、耐えられなくなってくると、

ァアア~ッ こっこれぇぇぇっヤッヤア~~~~

と、急に歯磨き粉を歯と歯の周辺にまぶして長時間放置したり、痛みが走る歯を指でつまみながらいろんな方向に引っ張ったりしても

全くもって意味がありませんよね。

こんなことは、その場限りの誤魔化しにすぎない。

もっと、根本的な部分から見直す必要があります。

 

根本的原因は、姿勢の傾きにある❕

 

根本的な原因を改善することができてない場合、肩こりを再発する可能性が非常に高くなります。

肩こりの原因を把握できないままでいると、一生涯にわたり肩こりに永遠と悩まされ、人生の大部分を苦しんで過ごすことになります。

そんな人生、送りたくないですよね・・・。
まるで、原因不明の肩こり地獄に陥っている気分になります。
毎日毎日痛い辛いの繰り返し…。極度のℳ者でもこの痛みが続くと、さすがに快感不快感に代わっていくことでしょう。
そこで皆さん❕注目です❕
皆さん、下の画像を見ていただけるとわかりますが、
現代病でもあるデスクワーク時の不良姿勢の例。

通常の姿勢と比べ、かなり前へ傾いていますよね。

肩こりの原因は、あなたの背骨が真っすぐに立っていないことが歪んでいることにあるんです❕

例えば、パソコンを使っているとき、あなたはしばしば肩を前に出し、背中を丸めてしまうかもしれません。

この姿勢は、あなたの背骨に負担をかけ、筋肉を引き締め、肩の周りの筋肉を緊張させます。

 

これがまさしく❕肩こりの原因です❕ 

 

骨と筋肉の役割❕

骨の一番の役割は、体を支えるためバランスを保つためにあり、

筋肉の一番の役割は、体を動かすためその重なった骨がばらつかないように支えるためにあります。

姿勢が傾くことによって、骨格や内臓が、本来あるべき場所にあるはずなのに、徐々にズレ始めてきます。

身体のバランスが崩れてくると、これ以上崩れないようにするために筋肉がサポートしてくれるのですが、次第に筋肉に負担がかかってくるので、疲れがピークに達すると、もうこれ以上支えれないよ❕と支えてくれている筋肉が悲鳴を上げます。

そーなってくると、支えきれなくなった筋肉が使えなくなるので、更に姿勢が崩れていき、その結果、肩だけではなく周辺周りの背中へと疲労が広がっていきます。

それを防ぐためにも、本来あるべき骨の位置に骨を戻してあげることが重要で、特にバランスの取れた姿勢を維持することが非常に重要になってきます。

<まとめ>

普段の日常生活から姿勢の傾きを意識し、椅子に座って作業するときは背もたれをなるべく使わずにまっすぐ座るスマホやPCを使うときは覗き込むように見ると前かがみになり首を痛める原因につながるので、姿勢を良くし首の位置を前へ倒さないように画面を見るなど、ちょっとした工夫の積み重ねで、これまで散々悩まされてきた肩こりとおさらば❕できるので、是非、本編の知識を参考にしてみてください❕

良い姿勢を維持することこそが、健康に生きるために非常に重要であると私は考えます