皆さんこんにちは!
来る人には楽しみを、帰るときには喜びを☆彡
現役で太極整体師をしております、樹神(コダマ)と申します。
今回は、ハイヒール美人になるための、バレリーナもやっている足指トレーニング法についてご紹介していきますので、是非、実践してみてください❕
継続は力なりです❕ 今日から足裏を鍛えて、あなたも憧れのハイヒール美人になりましょう❕
ハイヒールがキレイに履けない理由
皆さんはハイヒールを履いたときに足指や足裏が痛くなる原因をご存じでしょうか^^
その原因は、足指力が衰えているからです❕ 「着地の仕方」と「つま先立ち」で、あなたの足指力はどの程度か、確かめてみましょう❕
①着地が間違っている…
皆さんはハイヒールを履いた状態で、足のどこから着地しますか? 意外に多いのが、「かかとから!」と意識している人。また、「親指の付け根から」着地する人もいます。足指力を使って歩ける人は、ひざを伸ばして脚全体で着地します❕
✖NG⇒「かかとから」&「親指の付け根から」着地すること。着地したときに体が前のめりになり、ひざも曲がり、悪い姿勢になる&猫背になるため。
○正解⇒ひざを伸ばしてそっと置くこと。脚全体でストンとおろす意識をすると、ひざが伸びてきれいな歩行姿勢になる。
②まっすぐ立てない…
✖NG⇒立った時に脚が外側&内側に曲がる。体重が内か外に偏ると、O脚&X脚気味になる。
○正解⇒足首が曲がらず、まっすぐにたてる。両足でつま先立ちをしたときに足首をまっすぐに立てることができたらOK❕
足指力が衰え、体幹を支える力がないと、このようにまっすぐつま先立ちができない。
①・②どちらも足指力が問題❕
2つのチェックで○にならなかった人は、ヒールを履いたときや、つま先立ち、足の蹴りだしのときに働く「長母指屈筋」「長趾屈筋」の力が衰え、足指力が低下している可能性が高いです❕
ハイヒール足を支えるのは、この2つの筋肉❕です。
多くの女性は、ハイヒールを履くことに苦痛を感じている
みなさんは、ハイヒールを履いたときに不調を感じることはありませんか?
整形外科医であるスポーツドクターでスポーツクリニックの院長先生が「週4日以上、5cm以上のヒール靴を履いている女性(10代~40代 約400人)」に実態調査を行いました。
ℚ「ハイヒールを快適に履き続けられる時間は?」
A「1時間以内」と答えた人はなんと!70.4%にも及びました!中には10分以内という人も…。 外出すれば、一日中履かざるを得ない靴なのに、1時間経ったらそれ以降はずっと不快な思いをしているなんて、つらいですよね。
さらに、ハイヒールを履いたときにどんな不調があるか質問したところ、「足裏、足指の痛み」が圧倒的で、腰痛や足首の痛み・ひざの痛みを感じる人もいました。
ほとんどの女性は何らかの痛みを抱えながら、ハイヒールを履いているのが現状です。
また、「ハイヒールを履いて歩く自分に満足してますか?」という質問に対しては、65%の人が満足していません。
ハイヒールを履いている女性の多くがハイヒール姿に自信を持てない人が多数を占めています!
ハイヒールを履くには『足指力』が必須です❕
『足指力』とは、ハイヒールで歩くときに足のアーチを維持しながら地面をつかむように踏み、蹴り、着地する力のことです。そのときに大切になる筋肉の代表が、「長母指屈筋」と「長趾屈筋」の2つです❕
この2つの筋肉は、すねの骨である腓骨や脛骨からくるぶしを通っていて、5本の足指に連なる筋肉です。つま先立ちをするときや歩くときに足裏のアーチを支えたり、地面を蹴るといった動きでも活躍します!
「長母指屈筋」・「長趾屈筋」が衰えていると、つま先立ちの状態をしっかり支えることができません。
「長母指屈筋」の詳細はこちら⇒https://muscle-frame.com
「長趾屈筋」の詳細はこちら⇒https://muscle-frame.com
ハイヒールを履くと、指先や指全体に体重の負荷がかかり、ヒールが高くなるほどその負荷も高くなります。足指力が十分でないと、靴の中でアーチを支えきれずに足指が前すべりし、足指に集中的に負荷がかかるので、足の不調を招きやすくなります。
ハイヒールを無理に履き続けると…
3㎝のヒールを履いて立つと、つま先には体重の約60%かかります。
9㎝のヒールになると、つま先には体重の約90%❕の負荷がかかります。
そして歩いたら、3㎝ヒールのときよりも9㎝ヒールのときには面積当たりの最大荷重は約60%もアップします!
これは、この負荷がピンポイントで加わることによって、足指や足裏の特定の場所に痛みが発生したり、タコやウオノメができる原因につながってきます。足首がまっすぐになっておらず、外側に曲がったり内側に曲がったりしていると、足首やひざの痛みが起こり、脚のラインのゆがみも定着してくるので、O脚&X脚に¥の問題も発生しやすくなります。
ハイヒールを履き続けるには、定期的な脚のケアが必須です!
『足指力』がないとふくらはぎが太くなる❕
ちなみに、足指力の低下はふくらはぎの太さにも関係しています! なので、「片脚立ち」のチェックも行ってみましょう❕
まず、片足を床にペタッとつけて足指をすべて伸ばした状態で片脚立ちできるようであれば、合格です!
片脚立ちしたときに足指が曲がり、第一関節にシワが寄ってしまうようなら、足指力が低下しています!
片脚立ちしたときに足指を伸ばした状態でキープするには、前述した「長母指屈筋」と「長趾屈筋」や、それぞれの足指を伸ばす足の筋肉がきちんと機能していることが必要です!
これらの筋肉が衰えていると、足指が使えず、つま先立ちをしたときにグラグラします。それでもつま先立ちを支えるために、私たちの体はふくらはぎにある「ひらめ筋」や「腓腹筋」を使って、体を支えようとします。
これが、「鍛えているつもりはないのに、ふくらはぎがなぜか太くなる」という悩みの原因になってしまいます❕
足指力がない状態で、「きれいな脚になりたい」とつま先立ちばかり繰り返すと、かえって、ふくらはぎばかり太くなってしまうので気を付けましょう!
すっきりした脚のラインを作るためには、正しく足を鍛えることが大切です!
バレリーナもやっている足指トレーニング法❕
では、「足指力」を高め、ハイヒール美人になるためのトレーニングを始めましょう❕
①美しく立てるようになる❕「足指トレーニング」
1.椅子に座る
2.つま先を床に近づける トレーニングする側の足の指をそろえ、床につける
3.足指を伸ばして床を押す 足指を伸ばして、指の第一関節あたりで押す意識で床を押す。足指5本すべてを伸ばした状態で行う。
ポイントはふくらはぎに力を入れないこと。
効果…足首が強くなり、ヒールを履いたときに蹴りだす力も高くなり、足運びがスムーズになります。
繰り返し鍛えると、指を伸ばす感覚がマヒるけど、頑張って!
②ハイヒールでも美しく歩ける❕「かかとつけ&足指ウォーキング」
「かかとつけウォーキング」✙「足指ウォーキング」
1.姿勢を正して立ち、紐を持って、左右の腰骨の高さに当てる❕
2.手に持った紐が上下・左右にぶれないように注意しながら、かかとから着地して歩く❕
3.つま先立ちして、かかとの高さをキープしながら歩く❕
2.ふくらはぎの力ではなく、足指の力を使って歩く❕
下記、画像を参考にして実践してみてください❕
まとめ
バレリーナもやっている足指トレーニング法をご紹介させていただきましたがいかがでしたか^^?
普段歩くときも「こうやって歩くんだ」と意識して継続していると、気づけば歩き方や姿勢がきれいに変わってきます^^
皆さんもハイヒール美人を目指して、本編を参考にしながら足裏感覚を鍛えてみてください❕